使用事例 キャベツ

対照区


フルボ使用区

目的 |
土壌改良による生育の安定、対ストレス性の向上、発根促進 CECの違いによる生育不良の改善 |
---|---|
使用法 |
育苗:育苗期間内に2回以上 本圃【粒】全層施肥45kg~60kg/10a 局所施肥15kg~30kg/10a 【液】薬剤散布時の1000倍で混用。 |
結果 |
育苗:根張りの向上、徒長の抑制、定植時の活着促進 本圃:生育が安定し、揃いが良くなっている。 |
生産者の声 |
生育の不揃いが解消、台風被害からの回復がとても順調 |
ロッキー天然フルボの特徴
粒の特徴
腐植率約80%・CEC247
不純物の少ない最高品質の腐植物質!!
粒の効果
①植物活性効果(主にフルボ酸の働き)
植物ホルモンを活性化し、発芽、発根、対ストレス性向上
②物理的な効果(主にフミン酸の働き)
土壌団粒が形成され排水性、保水性、耕盤層の改善
腐植率約80%・CEC247
不純物の少ない最高品質の腐植物質!!
④生物的な効果(フミン酸、フルボ酸の働き)
土着菌の活性を高める
液の特徴
カナダ産の腐植物質よりフルボ酸のみを抽出しています。 (フミン酸は含まれていません)
液の効果
①植物活性効果
植物ホルモンが活性化され発根、光合成の向上
対ストレス性の強化
②発芽促進効果
ジベレリン活性が高まり発芽が向上
③光合成促進効果
シュート形成を促し光合成効率を向上
炭素を直接供給します
④キレート効果
両極性の特性によりカルシウムや微量要素剤などと結合し、作物へ一緒に吸収させます。
腐植資材比較表
ロッキー天然フルボ |
ニトロフミン |
腐植入り資材 H |
液状化腐植 |
中国泥炭 天然腐植 |
|
---|---|---|---|---|---|
規格 |
15 |
20 |
15 |
20 |
20 |
腐植含有量 |
80%以上 (12k) |
50%(10k) |
有機物含有量 30%以上 |
約46%(9.3k) |
|
陽イオン交換容量 CEC |
247 |
200 |
170 |
||
フルボ酸 |
◎ |
△ |
△ |
△ |
△ |
フミン酸 |
◎ |
◎ |
△ |
- |
○ |
ヒューミン |
◎ |
✖ |
△ |
- |
○ |
使用腐植土層 |
亜瀝青炭 |
亜炭 |
泥炭 |
泥炭 |
泥炭、風化炭 |
10a施用量(kg) |
45~90 |
40~100 |
150~300 |
80~100 |
100~200 |
特徴 |
高品質の腐植材 フルボ酸含有量が高い |
亜炭を原料に硝酸で抽出した濃縮腐植酸 |
微生物を加えた腐植材 |
泥炭を原料に水溶化処理をした腐植材 |
コスト面で有利 |